お知らせ
-
2025年(16)
-
2024年(50)
-
2023年(47)
-
2022年(32)
-
2021年(20)
-
2020年(39)
-
2019年(17)
-
2018年(12)
-
2017年(4)
-
2016年(4)
-
2015年(1)
本年度、令和5年補正 加工食品国際標準化緊急対策においても、『食品添加物』、『容器・包装』、『食品表示』等の海外規制について、調査を行い、セミナーや当海外規制プラットフォームでアウトプットを行ってまいります。
『容器・包装』規制につきましては、本年も隔月毎に最新情報を掲載いたします。今回は、北米・南米における容器・包装規制の最新情報を公開いたします。 内容につきましては、一般財団法人化学研究評価機構 食品接触材料安全センターに調査のご協力を戴いております。輸出を目指す事業者の皆様にはこの内容を読んでいただき、ご活用いただければ幸いです。
なお、今後の容器・包装の情報公開につきましては、10月下旬~11月に中国の規制と最新情報、そして12月下旬~1月上旬にASEAN諸国、来年2024年2月下旬~3月初旬にその他の規制を公開して参りますので是非ご活用ください。
〇掲載記事のリンク
https://yushutukisei.com/wp-content/uploads/2024/08/news20240830.pdf
〇容器包装規制のページのリンク
https://yushutukisei.com/other/?c=package-regulations
【本件に関するお問い合わせ先】
農林水産省令和5年度補正予算補助事業 加工食品国際標準化緊急対策 事務局
yushutu@shokusan.or.jp
間もなく開催される国連INC専門家会議を前に、注目すべき資料、情報について共有いたします。
〇 INC専門家会議「共同議長による総合文書」2024年8月9日(→p.96)
共同議長が、リアル会議に先立ち、専門家グループのリモート会議で示された各国ポジションなどを
基に論点を整理し、共同議長が考えているリアル会議の議論の道筋が示唆されている。
〇 米国ホワイトハウスの国連INC関係者は、8月14日業界団体や報道機関にプラスチックの環境政策を
大きく転換する方針を伝えた。ここでは、バージンプラスチックの生産量削減、懸念される化学物質、
問題のあるプラスチック製品を特定する国際基準の制定を含めている。(→p.8)
内容につきましては6月の第1版より、加筆更新を重ねております。
海外容器・包装規制のページ
https://yushutukisei.com/other/?c=package-regulations
本文へのリンク
https://yushutukisei.com/wp-content/uploads/2024/08/news20240821.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
農林水産省令和5年度補正予算補助事業 加工食品国際標準化緊急対策 事務局
yushutu@shokusan.or.jp
2024年 08月15日
一般財団法人 食品安全マネジメント協会(JFSM)様より
「2024日台フードビジネス連携セミナー及び商談会」開催の周知依頼がございました。
詳しくは下記HPをご確認ください。
■「2024日台フードビジネス連携セミナー及び商談会」のご案内(一般財団法人 食品安全マネジメント協会HP)
https://www.jfsm.or.jp/information/2024/240808_001164.php
よろしくお願いいたします。
2024年 08月15日
令和6年7月31日、食品産業センターは、荒川理事長が農林水産省 大臣官房宮浦総括審議官(新事業・食品産業)と小林新事業・食品産業部長に対し、令和7年度に向けた政策要望を行いました。
荒川理事長から農林水産省に対し、先の国会において成立した「食料・農業・農村基本法」の一部改正法において、農業生産だけではなく、食品製造・流通・消費に至る一連の流れを「食料システム」として明確に規定されたこと及び従来農林水産業との関係での位置づけが中心であった食品産業について、食料安定供給実現のために欠かせない産業として位置づけられたことに対して、改めて感謝の意を伝えました。
政策要望書においては、食品産業・食料システムの総合的な支援法の制定を含めた適正な価格形成、食品産業の健全な発展のための施策、サステナブルな食料システムへの移行について、令和7年度予算・税制など今後の施策検討に当たり、特段の配慮を求めるとともに、引き続き食品産業の持続的発展に向けて指導をいただけるよう要望しました。
これに対し、宮浦総括審議官及び小林部長は、引き続き食品産業センターと連携を取り、業界の意見も伺いながら、業界が抱える課題解決へ努力したいと応じました。
2024年 07月30日
会員の皆様へ
謹啓、猛暑の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、前回開催の際にお知らせしておりました「食品関連企業・団体連絡協議会」については、
8月22日(木)14時~開催とし、対面のみでの開催とさせていただきます。
(開催場所が従来とは異なりますのでご注意ください)
【開 催 日】8月22日(木)14時~16時
【開催場所】主婦会館プラザエフ 9F スズラン(対面のみ)
(東京都千代田区六番町15番地)
開催場所は以下のURLでご確認ください。
https://plaza-f.or.jp/access
【予定議題】・プラスチック汚染に関する国際条約の交渉状況について(仮)
・農業経営発展計画制度(農地所有適格法人の議決権要件の特例)について
・持続可能な食と農の実現へ コンソーシアム「みどりGXラボ」の取り組み
・プラ新法の認定制度について(仮)
など
今回、ご参加いただく場合には、事前登録を頂きますようお願いいたします。(事前登録の詳細は、別途登録頂いている会員のメールアドレス宛にご案内いたします)
会員の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒事情ご賢察の上ご理解を賜りますようお願い申しあげます。
謹白
お問い合わせ先
一般財団法人食品産業センター 企画・渉外部
電話 03-6261-7339
Mail jfia-renrakukaigi★shokusan.or.jp
(メール送信の際には★を半角の@(アットマーク)に置き換えてください)
-
2025年(16)
-
2024年(50)
-
2023年(47)
-
2022年(32)
-
2021年(20)
-
2020年(39)
-
2019年(17)
-
2018年(12)
-
2017年(4)
-
2016年(4)
-
2015年(1)