お知らせ
-
2024年(48)
-
2023年(49)
-
2022年(33)
-
2021年(21)
-
2020年(39)
-
2019年(17)
-
2018年(15)
-
2017年(4)
-
2016年(5)
-
2015年(4)
-
2014年(1)
-
2013年(3)
-
2009年(1)
アーカイブ月別: 2023年10月
2023年 10月12日
一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)より、周知の依頼がありましたのでお知らせします。
◆食品安全と「食」のこれからを学ぶオンライン×リアルイベント「食品安全コンベンション2023」参加申込受付中(無料)◆
日本発の食品安全管理規格「JFS規格」を通じて食品安全の基盤を支えるべく活動する食品安全マネジメント協会(JFSM)では、食品に関わるすべての方々と共に、食品安全と「食」のこれからについて学び、対話できるイベントを11月16日(木)午後にハイブリッド形式で開催致します。
今年の食品安全コンベンションでは、食品産業に関わる、厚生労働省・消費者庁・農林水産省の3省庁によるパネルディスカッションを開催します。
テーマは、『食品産業における今後の課題』です。参加者の皆様から、本テーマに関する事前質問を募集中です。
皆様のご参加お申込みをお待ちしております。
===開催概要===
※「食品安全コンベンション2023」リーフレット(PDF:743KB)もご参照ください。
【日 時】2023年11月16日(木)14:00~17:00
【会 場】東京会場(東京・新橋)およびオンライン配信(Zoomウェビナー)でのハイブリッド開催
【参加費】無 料
【プログラム】※プログラムおよび登壇者は都合により変更になる場合がございます。
14:00 来賓ご挨拶
(農林水産省 大臣官房 総括審議官(新事業・食品産業)宮浦浩司氏)
14:05 JFSM最新情報
(JFSM理事長 大羽哲郎)
14:35 企業の社会的責任へのガバナンスについて
(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン 事務局次長 氏家啓一氏)
15:05 休憩(15分)
15:20 HACCP制度化後の食品安全監視行政の今とこれから
(厚生労働省 健康・生活衛生局 食品監視安全課長 森田剛史氏)
15:40 食品表示制度の今とこれから
(消費者庁 食品表示企画課長 清水正雄氏)
16:00 食品産業のサステナブルな発展と食品安全
(農林水産省 新事業・食品産業部 食品製造課 食品企業行動室室長 髙畠和子氏)
16:20 [パネルディスカッション]テーマ:食品産業における今後の課題
(厚生労働省/消費者庁/農林水産省/JFSM事務局)
16:50 JFSMからのお知らせ/ 閉会ご挨拶
(JFSM副理事長兼事務局長 小谷雅紀)
【申込方法】下記のJFSMウェブサイトからお願いいたします。
https://www.jfsm.or.jp/information/2023/230922_000891.php
【お問い合わせ先】
一般財団法人 食品安全マネジメント協会 (JFSM)
業務推進部 普及推進チーム
〒104-0061
東京都中央区銀座8丁目17番5号 THE HUB 銀座 OCT 605号室
Tel: 03-6268-9691 Mail: info★jfsm.or.jp
HP: https://www.jfsm.or.jp/
※メール送信の際は★を@に変更してお送りください
【このページの管理】
一般財団法人食品産業センター 事業推進部
事業推進部宛メールフォーム
2023年 10月10日
食品産業センターでは、農林水産省令和4年度補正予算「加工食品クラスター緊急対策支援事業」の補助金交付を受け、加工食品事業者・団体に共通する課題の解決を目指し、日本食の海外普及とともに、関連する日本の加工食品の輸出促進活動を支援します。
本事業では、以下の2つの取組を行います。
1)台湾を対象地域とした、日本食普及キャンペーン、日本の加工食品の販売促進活動
2)シンガポールを対象国とした、加工食品の消費者モニター調査、商談会の開催
1)では、参加事業者(団体)の加工食品を使った日本食メニューの試食キャンペーンを開催することで、参加事業者の商品の販売促進活動を支援します。2)では、マーケティング調査会社による商品の現地モニター評価、現地バイヤーとの商談会に参加できます。参加事業者(団体)の皆様には商品サンプル提供をお願いしますが、特別の費用は発生しません。
本事業に参加する事業者(団体)を募集します。
【1.台湾での取組概要】
1)参加事業者(団体)の加工食品を使った日本食メニューの普及
①キッチンカーでの提供
②現地日本食レストランでの試食提供(現地在住日本人シェフ創作メニュー)
*加工食品を展示するほか、調理方法のパンフ、動画、販売先情報等を提供。
*有名インフルエンサーによるキャンペーン事前告知、当日の動画の拡散を予定。
2)現地バイヤー・卸小売向けの商談会開催
事前収録の日本食普及動画、事業者の商談動画、キャンペーン動画を用い、卸小売バイヤー向けの試食、商談会を開催
【2.シンガポールでの取組概要】(5社に限定)
1)参加事業者(団体)の加工食品の現地モニター評価(商品評価、アドバイス等)
2)商談用ツールの作成(商談会ロールプレイ含む)
3)現地バイヤーとのオンライン商談会開催
【参加の条件】
加工食品の事業者、団体であれば参加できます。
1)台湾の取組では、普及したい日本食メニューと事業者の加工食品を提案してください。例えば、「ソース焼きそば」(ソース)、「日式スイーツ」(ホットケーキミックス)、「高たんぱく低カロリーな食品」(大豆ミート)など。日本食の特徴を伝え、メニュー、調理方法、加工食品利用方法の普及をすることが目的ですので、個社商品の宣伝に特化するものではありません。
2)シンガポールの取組では、シンガポールでの販路開拓やテストマーケティングを考えている事業者の方が対象です。横展開にふさわしい事例のみ、その概要を公表することがあります(個社情報は非公開)。
【公募の実施規程、応募申請様式】
詳細は、以下食品産業センター「令和4年度補正・加工食品クラスター緊急対策支援事業」に係る事業参加者公募の実施規程の実施規程を必ずご確認ください。
(1) 公募の実施規程 ・PDF形式:611KB
(2) 申請書類様式(別紙様式1、2) ・Word形式:34KB
【募集期間】
2023年10月10日(火)~10月18日(水)
【応募方法】
一般財団法人食品産業センター事業推進部まで、eメールまたはFAXでご提出下さい。
(申請書類) 別紙様式1及び別紙様式2に必要事項を記入
(提出先) 一般財団法人食品産業センター 事業推進部
eメール: jfia-kankyo★shokusan.or.jp (注)送信の際には「★」を「@」に変更して送信してください。
FAX : 03-6261-7967
【採択結果の通知】
事務局が公募実施規程に基づき審査を行い、採択事業者を決定し、10月20日頃、eメールまたはFAXにて通知の予定。
【説明会(WEB開催)】
説明会(WEB開催)をご希望の方はeメールでお知らせください。
お問い合わせ先(平日9:00~17:00)
一般財団法人食品産業センター 事業推進部 担当:阿部
TEL:03-6261-7532 FAX:03-6261-7967
〒102-0084 東京都千代田区二番町5-5 番町フィフスビル
昨年の加工食品の国際標準化事業での海外規制情報の公開に続いて、本年度、令和4年補正 加工食品国際標準化緊急対策においては『食品添加物』、『容器・包装』、『食品表示』等の海外規制について調査を行い、研修会や、この海外規制プラットフォームでアウトプットを行っていきます。
第3弾としまして、隣国(中国・台湾・韓国)における輸出対象国・地域における容器・包装規制の最新情報を、公開いたします。
内容につきましては、「一般財団法人化学研究評価機構 食品接触材料安全センター」に調査のご協力を戴きました。
輸出を目指す事業者の皆様にはこの内容を読んでいただき、ご活用いただければ幸いです。
なお、今後の容器・包装の情報公開につきましては、そして12月中旬にASEAN諸国と最新情報、来年2024年2月中旬頃にその他の規制と最新情報を公開して参りますので是非ご活用ください。
<海外食品容器・包装規制(海外輸出規制プラットフォーム内)>
・2023.10.10『輸出対象国・地域における容器・包装規制の最新情報(中国・台湾・韓国規制)』(令和4年度補正加工食品国際標準化緊急対策)
<海外輸出規制プラットフォームホームページ>
【本件に関するご質問、お問い合わせ先】
加工食品国際標準化緊急対策 事務局
事業推進部 捧/平元
電話:03-6261-7578/7569
-
2024年(48)
-
2023年(49)
-
2022年(33)
-
2021年(21)
-
2020年(39)
-
2019年(17)
-
2018年(15)
-
2017年(4)
-
2016年(5)
-
2015年(4)
-
2014年(1)
-
2013年(3)
-
2009年(1)