ページTop

セミナー・イベント

 

※来場・オンラインによる参加受付は終了いたしました。


※オンラインによる参加受付は終了いたしました。(来場による参加受付は1月13日(金)17:00終了いたします)


食品産業センターでは、令和4年度農林水産省補助事業 国際標準添加物の利用促進事業「海外油脂規制研修会」を開催いたします。

 

 部分水素添加油脂・トランス脂肪酸については、WHOが2023年までにトランス脂肪酸の低減を進めるように各国政府に呼びかけており、加工食品への使用規制が急速に進んでいます。
 本研修会では加工食品の輸出する上で困っている、または輸出を検討している食品製造事業者や食品関連事業者向けに向けて、規制についてよくわからない、必要な情報が得られないなど、障害と感じられている部分水素添加油脂・トランス脂肪酸についてわかりやすく解説いたします。

 加工食品の輸出をこれから検討したい方、部分水素添加油脂・トランス脂肪酸について学びたいといった中小食品製造事業者向けのプログラムを無料で受講できます。

 また、会場でご参加頂いた方には資料を配布する予定です。

 

研修会概要

開催日:2023年1月17日(火)13:30~17:00

 

会 場:コモレ四谷 タワーコンファレンス Room F
    (東京都新宿区四谷1丁目6-1)

    https://comore-yotsuya.jp/access/

 

開催方法:ハイブリッド開催
    (来場による対面方式およびZoomによるWeb配信方式)

 

 

 

 


研修会内容

1.加工食品の輸出における油脂の海外規制について
 (講師:一般財団法人食品産業センター国際標準添加物の利用促進事業事務局)


2.なぜ各国で部分水素添加油脂やトランス脂肪酸が規制されているのか
 (講師:富山短期大学 食物栄養学科 教授 竹内弘幸氏)
世界的に問題になっているトランス脂肪酸について、なぜ規制されているかを理解して頂けるよう、健康への影響を中心に、トランス脂肪酸の概要(定義、構造、種類、分析方法)、生成(天然および工業由来)、食品中の含有量、低減化法およびトランス脂肪酸の摂取状況等について解説します。


3.トランス脂肪酸と部分水素添加油脂の問題点を知る
 (講師:東京海洋大学 学術研究院 食品生産科学部門 教授 後藤直宏氏)
トランス脂肪酸とは何か。 部分水素添加油脂(人工トランス脂肪酸)と反芻動物由来油脂(天然トランス脂肪酸)は何が違うのか。なぜトランス脂肪酸摂取が問題となっているのか。トランス脂肪酸と異性体 について解説します。


4.トランス脂肪酸のリスクコミニュケーション
 (講師:NPO法人 食の安全と安心を科学する会 理事長 山崎 毅氏)
トランス脂肪酸に関して適正なリスクコミュニケーションを行うには、加工食品中のハザードであるトランス脂肪酸のリスク評価/リスク管理が綿密にできていることが大前提となります。本講演では、トランス脂肪酸が「食の安心」ではなく「食の安全」に関わるリスクであることを消費者市民に真摯に伝えていくことの重要性について解説します。

※都合により講演の順序、講師等変更する場合があります。

 

募集要項

定 員:コモレ四谷タワーコンファレンス(100名)、オンライン(200名)

対象者:輸出に取り組んでいる中小規模の食品製造事業者、食品関連事業者

参加費:無料(事前申し込み必要:参加証を配布します。)

申込方法:こちらの申込画面より内容をご確認のうえ、お申し込みください。
     ※先着順につき、お申し込みはお早めにお願い致します
     ※参加受付は終了いたしました。

申込締切:2023年1月13日(金)17時00分

 


【本件に関するご質問、お問い合わせ先】
一般財団法人食品産業センター 国際標準添加物の利用促進事業事務局
(事業推進部 捧・平元)
お問い合わせ専用メールフォーム
TEL:03-6261-7578・7569
※電話、お問合せ専用メールフォームからの受付けは行っておりませんのでご了承ください。

 

 今般、フードサプライチェーンにおける共通課題の解決とその知見共有を目的として8月に設立された「フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)」の主催により、「食品産業物流セミナー」を開催します。

 テーマは「2024年問題を見据えた持続可能な食品物流の構築」と題し、農林水産省大臣官房新事業・食品産業部 食品流通課長 武田裕紀様と(一社)日本加工食品卸協会 専務理事 時岡肯平様の講演を予定しておりますところ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

                   記

 

【開  催  日】 令和4年12月12日(月) 14:00~16:30
【場  所】 ①会場(定員80名):AP新橋 4階Dルーム
                       〒105-0004 東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス
                   https://www.tc-forum.co.jp/ap-shinbashi/access/
       ②オンライン(定員200名):申込み後に別途ご案内いたします。

【参加費用】 無料(要 事前申込)

【内  容】 「2024年問題を見据えた持続可能な食品物流の構築」

       (1)「食品産業における物流課題について」
           農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 食品流通課長 武田 裕紀様
       (2)「持続可能な物流構築に向けた製・配・販の連携」 
           一般社団法人日本加工食品卸協会 専務理事 時岡 肯平様
       (3)意見交換・質疑応答

【主  催】 フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム
【申込方法】 下記の「申込フォーム」より必要事項を記入してお申込みください。
       ■ 「申込フォーム」
         受付は終了いたしました
       ■Googleフォームが利用できない方は、事務局までお知らせ下さい。
【申込締切】 令和4年12月5日(月) 

 

 ◎ご不明の点がございましたら下記担当へお問合せください
(連絡先)一般財団法人食品産業センター 企画・渉外部 担当:村山・上野
TEL:03-6261-7273、7258
E-mail:jfia-platform★shokusan.or.jp
(メール送信の際には★を半角の@(アットマーク)に置き換えてください。)

 今般、フードサプライチェーンにおける共通課題の解決とその知見共有を目的として8月に設立された「フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)」と「関東農林水産関連企業環境対策協議会」との共催により、「食品産業ESGセミナー」を開催します。 テーマは「食品産業のESG取組の推進」とし、元農林水産事務次官の末松広行様及び農林水産省ご担当者様のご講演を予定しておりますところ、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

                  記

 

【開 催 日】  令和4年11月 30日(金) セミナー 13:30~16:00
                      交流会(立食) 16:15~17:30

【場  所】  ①会場(定員80名)     : 「AP新橋」 4階 Dルーム
                       東京都港区新橋1-12-9 新橋プレイス
        ②オンライン(定員200名)

【参加費用】  無料(要 事前申し込み)

【内  容】 「食品産業のESG取り組みの推進」
       (1)「ESG投資に係る食品産業への影響及びその対応等について」
            農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・食品産業政策課
               ファイナンス室 課長補佐   中世古 昌史 様
       (2)「食品産業をめぐる環境課題と対応の方向」 
            東京農業大学 農生命科学研究所 特任教授  末松 広行 様
                                                                        (元 農林水産事務次官) 
        (3)意見交換・質疑応答

【交 流 会】  (セミナー終了後)AP新橋 4階Eルーム

【主  催】  関東農林水産関連企業環境対策協議会[事務局 農林水産省 関東農政局] 
        フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム
        [幹事会 (一財)食品産業センター、(一社)日本惣菜協会、
             (一社) 日本食品機械工業会、(公財)食品等流通合理化促進機構、
             (一社)日本加工食品卸協会、(一社)日本スーパーマーケット協会、
             (一社)日本フードサービス協会]

 

【申込方法】  今回、会場 とWEB(ZOOMウェビナー)のハイブリッド開催 とさせていただきます。
        (交流会(立食)は、会場開催のみとなります。)
         参加方法により、申し込み方法が異なります。
         ■「会場参加専用申込フォーム」受付は終了いたしました
         ・Googleフォームが利用出来ない方は事務局までお知らせください。

 

         ■「Web参加専用申込フォーム」受付は終了いたしました
         ・受付はお申し込みと同時に参加情報が送信される自動承認形式です。
          必ず返信メールをご確認ください。

 

【締切り日】  令和4年11月22日(火)

 


  ◎ご不明の点がございましたら下記担当へお問合せください
   (事務局)一般財団法人食品産業センター 企画・渉外部 担当:村山・伊藤
        TEL:03-6261-7273、7428 E-mail:jfia-platform★shokusan.or.jp
   (メール送信の際には★を半角の@(アットマーク)に置き換えください。)

 この度、農林水産省において、フードサプライチェーンにおける様々な共通課題解決のため、官民が連携して課題とその解決策を検討するとともに、幅広い関係者が課題解決策の知見を共有することを目的とし、「フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム(FSPPP)」を設立しました。
 今般、食品産業共通の社会貢献課題の一つであるフードバンク活動等への支援に関する情報提供として「フードバンク活動等の動向と課題」と題しセミナーを開催します。全国的な支援組織やこども食堂などの第一線で長年活動されておられる方から直接お話しを伺い、質問・意見交換を行う貴重な機会ですので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

                  記

 

【開 催 日】  令和4年11月 18日(金) 14:00~16:30
【場  所】  ①会場(定員80名)     : 「AP虎ノ門」 11階 Aルーム
                       東京都港区西新橋1-6-15NS虎ノ門ビル 11階
        ②オンライン(定員200名): 申し込み後に別途ご案内いたします。
【参加費用】  無料(要 事前申し込み)
【内  容】 「フードバンク活動等の動向と課題」
       (1)農林水産省からの情報提供
            農林水産省大臣官房新事業・食品産業部
               外食・食文化課食品ロス・リサイクル対策室長 森  幸子 氏
       (2)フードバンク支援団体からの活動紹介
            ①一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事 米山 廣明 氏
            ②一般社団法人全国食支援活動協力会    専務理事 平野 覚治 氏 
            (それぞれ連携して活動されている方々にもご登壇いただく予定です)
        (3)意見交換・質疑応答
【主  催】  フードサプライチェーン官民連携プラットフォーム 
【申込方法】  下記の「申込フォーム」より必要事項を記入してお申し込みください。
         ■「申込フォーム」:受付は終了いたしました
         ■締め切り 令和4年11月11日(金)
         ■Googleフォームが利用出来ない方は事務局までお知らせください。

【セミナー資料】 食品ロスの発生状況と削減対策に関する情報(食品産業センター)に掲載

 

 ◆ 案内文はこちらからダウンロードできます。


  ◎ご不明の点がございましたら下記担当へお問合せください
   (事務局)一般財団法人食品産業センター 企画・渉外部 担当:村山
        TEL:03-6261-7273 E-mail:jfia-platform★shokusan.or.jp
   (メール送信の際には★を半角の@(アットマーク)に置き換えてください。)

 この度、独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)から、最近の動向を踏まえ、食品表示基準(品質事項)に関する講習会を開催する旨の連絡がありましたのでお知らせします。

 

----【FAMICからの案内文】----


 独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)では、事業者の皆様への情報提供業務の一環として講習会を開催しています。
 本年度は、食品の製造及び流通等に携わる企業において、新たに食品の表示管理を担当されている方を対象に、最近の動向を踏まえ「食品表示基準(品質事項)に関する講習会」を、FAMICさいたま本部で開催いたしますので、是非ご参加ください。

 

1.開催日時  12月9日(金) 13:30~16:00

 

2.開催場所  農林水産消費安全技術センター本部 7階大会議室
        (さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎検査棟)

 

3.対  象  者  食品関連事業者等で新たに食品表示に関する業務に携わる方(初心者向け)

 

4.定  員  30名(先着順)  ※ 1 事業者につき2名様まででお願いします

 

5.受  講  料  1,000円 (前払い、銀行振込)

 

6.講義内容  ① 食品表示は消費者にとって大切な情報

          ~不適正な食品表示とならないために~

        ② 表示例で学ぶ食品表示基準(品質事項)について

 

◎詳細につきましてはこちらをご確認ください。

   令和4年度技術講習会(食品表示に関する講習会)のご案内(PDF)  

 

《参加のお申込について》
 

① 申込方法
 参加をご希望の方は、FAMIC ホームページからの申込フォーム、FAX 又はメールのいずれかによりお申し込みください。

 FAMICホームページ(行事・講習会等)

 ※ 電話でのお申し込みはご遠慮願います。
 ※ 複数名でのご参加を希望される場合も、必ずお一人様、1 件ずつお申し込みください。

 

② 申込締切  令和4年11 月18 日(金)(定員に達し次第応募を締め切ります。)

 

<講習に関するお問合せ先> 
 独立行政法人農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
 消費安全情報部交流技術課 担当者 : 中 筋、藤 河、恩 田

 電話番号:050-3797-1844  
  F A X :048-600-2377 

 メールアドレス:gijutsu_kosyu★famic.go.jp

         (★印を@マークに変換して送信してください》

 


【このページの管理】

一般財団法人 食品産業センター 
 企画・渉外部  澤 岡

(TEL) 03-6261-7216  (FAX) 03-6261-7967

1 6 7 8 19